グリーンルーム・フェスティバル・ハワイ2018

音楽とアートが同時に楽しめるコンセプトで毎年人気の野外イベント「グリーンルーム・フェスティバル・ハワイ」が、今年も開催されました。

今年のイベントテーマ「Save the beach, Save the ocean」

イベントコンセプトである「Save the beach, Save the ocean」に賛同したハワイ内外の音楽アーティストが集い、ライブパフォーマンスを行った他、アート展示やエリアやビーチマーケットに多数の店舗が出店しました。

イベントコンセプトは、出店店舗のあちこちで見受けられます。例えばこちらのRocket Coffeeという飲み物のお店。可愛いらしいオレンジのバスにメニューが書いてあるのですが、飲み物以外に1時間のビーチクリーニングなどのサービスが記載されています。

こちらは先ほどのRocket Coffeeで買ったレモネード。よくストローを見てみると、このストロー、紙で出来ているんです!亀のイラストが入っていてとても可愛いかつ、エコを取り入れていてイベントコンセプトが非常に伝わってきます。

今年の出演アーティスト

金曜日は主に洋楽、土曜日は日本のアーティストが多く出演していました。私は土曜日に参加したので、Streetlight Codence、Beach Clean Summit、スガシカオ、加山雄三、ケツメイシのライブパフォーマンスを見る事が出来ました。日本でも直接見た事のない豪華アーティストを、ハワイで見れるとは思っていませんでした!

ビーチマーケットやアートエリアをご紹介

ステージを見渡すようにして、出店店舗のブースがこのようにずらりと並んでいました。NPOエリア、ビーチマーケットエリア、アートエリア、スポンサーエリア、フードエリアに分かれています。

Bee’s Cotton Wrap

こちらは、私が立ち寄った店舗の1つ。ビーズコットンラップ(Bee’s Cotton Wrap)というお店で、プラスチックのラップ使用を出来るだけ減らそうというコンセプトのもと、オーガニックコットンや、蜂のワックスを使ったリユーザブルなラップを販売しています。熱には弱いので、マイクロウェーブは出来ませんが、野菜を包んで保管すると新鮮に長持ちしますし、洗ってまた使えるので地球にフレンドリーな商品だそうです。「Save the ocean, Save the beach」のコンセプトを感じますよね。

アートエリア

こちらはニシタニアヤカさんによる絵を描くパフォーマンス。

ハワイらしく海をテーマにした、青色がベースのアートが多く見られました。店舗によってはこのようにグッズも販売していました。

ライブを見ながらヨガも楽しめる!

過去にアロハガール記事で紹介したサイレントディスコヨガが、グリーンルーム・フェスティバルでも開催されました!ヘッドフォンをつけて野外で行われる新感覚ヨガ。インストラクターは、私がマジックアイランドで参加した時と同じ、日英バイリンガルの佐々木スザンヌ先生でした。

ヘッドフォンをしているのでライブは聞こえないですが、カラフルなライトに照らされたステージを見ることが出来ます。

グリーンルームフェスティバルの公式サイト

音楽だけでなく、ローカルフードやアート、ヨガまで楽しめてしまう盛りだくさんのグリーンルームフェスティバル。来年の開催も楽しみですね!

Green Room Festival Hawaii
グリーンルーム・フェスティバル・ハワイ
http://greenroomfest.com/

関連するまとめ

自然、環境、そして私たち…これからのこと, 考えていきませんか?

今年で10周年を迎えた私立イルカ中学、名門イルカ大学がさらにパワーアップ! ”イルカと一緒に泳ぐ”ことがメイ…

3/9~11はホノルルフェスティバル!長岡花火を観覧できるVIP席ってどこ?

毎年ハワイで行われる「ホノルルフェスティバル」では、日本三大花火といわれる「長岡花火」が大会のフィナーレとし…

ガイドブックではあまり紹介されていないハワイ一押しのシュノーケリングポイントとは?

ロコが行くシュノーケリングポイントはノースショアのここ!シャークコーブのご紹介です。

関連するキーワード

アロハ☆ガール編集部

ハワイ好き女子の為にハワイローカル情報を日々取材しております♡♡♡