アートプロジェクト、シンフォニーとは

こんにちは、アロハガール探検隊のゆきです。コロナの規制が緩くなり、日に日にビバ・ハワイ!な今日この頃です。さて、アート業界もこの2年間、様々な規制により、自由なアート活動を制限されることが多かったわけですが、このたびハワイのシャミナード大学とカカアコにあるアートスクール、フィッシュスクールのコラボで「シンフォニー」というプロジェクトが開催されることになりました。

「シンフォニー」とは文字どおり、いろいろな要素が交わりあって、素晴らしい物を生み出すことです。この言葉の通り、アートを通して多くの人の和をつなぎ合わせ、それをプロジェクトとして展示しようというのがこのシンフォニープロジェクトの目的。

今日は、フィッシュスクールで行われたプロジェクトで展示されるセラミックアートを作るクラスにお邪魔してみました。

フィッシュスクールの大人気クラスがコラボ

このフィッシュスクールでは様々なアートのクラスを開催しているのですが、中でもセラミック(陶芸)のクラスは大人気中の大人気。今日のクラスも開催お知らせ後、一晩で売り切れたという、激人気クラスです。

今回のお題は、フラワーオブライフという有名な幾何学模様の元となっている形をモチーフにした花瓶作り。

プロジェクトのリードアーティストはハワイで活躍中のジュンさん。ジュンさんは、日本、ニューヨークを始め、世界中で活躍した後、現在はハワイで活躍しているアーティストなので、そのセンスももちろんのことながら、教え方も一流!初めての受講者にもとてもわかりやすく説明してくれます。

このプロジェクトでは、参加者のみなさん全員がメインアーティスト。今回このクラスを受講しているみなさんの作品は、シャミナード大学の学生の作品と一緒に4月15日からシンフォニープロジェクトとして大々的に展示されるということで、みなさんわくわく感が伝わってきます。

2日間のクラスが終わり、あとはプロジェクト開催を待つのみ!

今回フィッシュスクールのクラスは2日間。初日に作ったものが、窯で焼かれて素焼き状態で出来上がりました。2日目はグレイジングと言われる、セラミックへの色を付ける段階に入ります。

焼き上げてみないと、色がどんな感じにできあがるのかわからないところが陶芸のおもしろさ。グレイジングを終えた作品たちは、この後窯に入れてじっくり焼き上げたあと、4月の展示会でお披露目されます。

プロジェクト自体は、4月15日から5月30日までフィッシュスクールの親店であるフィッシュケーキで開催。アロハガール探検隊のドキュメンタリー記事は、Vol.2でプロジェクト開催までの道のりをドキュメンタリー風に紹介します。待て次号!

Fishsschool
307C kamani street
honolulu, hawaii 96813

Jun Funahashi

関連するまとめ

ハワイのキャットカフェ穴場!Pounce Hawaiiでの猫ちゃんタイムは至福の時間…

素敵なキャットホテルで大人気のPounce Hawaii。今回はキャットラウンジの方にお邪魔してみました!

ダイヤモンドヘッドの16時間を100秒に凝縮して公開!

ハワイの象徴「ダイヤモンドヘッド」の16時間を100秒間に凝縮した映像です。夜明け、雨の降る午前、快晴の午後…

【ダイニング部門】ハワイ好き日本人によるハワイランキング『111-HAWAII AW…

第2回目となった日本人によるハワイなんでもランキングの111-HAWAII AWARDの授賞式が2019年2…

関連するキーワード

アロハ★ガール探検隊

アロハガール編集部の先鋭達がさらに突っ込んだディープなハワイネタをご紹介します。